ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)動物・植物154 - コンブは根元から伸びる!葉と違う!

植物は葉の先端から伸びるが、コンブは根元から伸びる。

**詳細な説明:**

このトリビアは、植物とコンブの成長方法の違いに着目したものです。一般的に、陸上の植物は茎の先端にある成長点(頂端分裂組織)で細胞分裂が活発に行われ、そこから新しい葉や茎が伸びていきます。つまり、葉は葉の付け根から成長するのではなく、先端にある成長点から成長する、というのが一般的な理解です。

一方、コンブは海藻の一種で、植物とは異なる成長のメカニズムを持っています。コンブの成長点は、葉状体の付け根、つまり根に近い部分に存在します。ここから新しい細胞が作られ、葉状体が徐々に成長していきます。

なぜこのような違いがあるのでしょうか。それは、コンブが生息する環境に大きく関係しています。コンブは海中で生活しており、常に水流の影響を受けています。もし葉の先端に成長点があると、水流によって成長点が損傷を受けやすく、安定した成長が難しくなります。しかし、根元に近い部分に成長点があれば、水流の影響を受けにくく、安定して成長を続けることができます。

また、コンブは海中の栄養分を吸収して成長します。根元に近い部分から成長することで、より効率的に栄養分を吸収し、葉状体全体に行き渡らせることができると考えられます。

このように、植物とコンブの成長方法の違いは、それぞれの生活環境に適応した結果と言えるでしょう。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域227
静岡県民が富士山の絵を描く時は…
動物・植物130
世界一寿命の長い木は、5,06…
日本の地域352
大分県民の中には、毎日温泉に行…
日本の地域77
全国各都道府県のシンボル。東京…
歴史57
18世紀に不老不死の伯爵がいた
スポーツ51
バレーボールは1964年の東京…
日本の地域166
埼玉県の小学校で、出席確認で名…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

全国各都道府県の…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟