パンダは笹ばかり食べてるイメージだが、肉も食べる。
パンダは、確かに竹をむしゃむしゃ食べる姿が印象的ですが、実は完全に草食動物というわけではありません。彼らの消化器官は、もともと肉食動物のものに近い構造をしています。
進化の過程で竹を主食とするようになったものの、完全に肉を消化する能力を失ったわけではありません。そのため、野生のパンダは、昆虫や小動物などを捕食することが稀にあります。
飼育下では、竹以外に、パンダ団子と呼ばれる栄養補助食が与えられます。パンダ団子のレシピは動物園によって異なりますが、穀物、豆類、野菜などを混ぜて作られており、パンダに必要な栄養素を補給する役割を果たしています。
ただし、あくまで主食は竹であり、肉は栄養補助的な意味合いが強いと言えるでしょう。パンダが肉を食べる頻度は非常に低く、積極的に狩りをするわけではありません。竹を主食としながらも、必要に応じて動物性のタンパク質も摂取することで、バランスの取れた食生活を送っているのです。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS