ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史108 - ガリバー来日! 踏み絵に苦悩?

ガリバーは作中で来日しており、「踏み絵」に悩まされている。

**詳細な説明:**

ジョナサン・スウィフトの風刺小説『ガリヴァー旅行記』には、主人公レミュエル・ガリヴァーが日本に立ち寄る場面があります。

第3篇「ラピュータ、バルニバービ、ラグナグ、グラブダブドリブ、日本への旅行記」において、ガリヴァーはマルタからラグナグ王国へ向かう途中、海賊に襲われ、日本の海岸に漂着します。

彼は、日本でオランダ人に助けられ、皇帝に謁見します。その際、ガリヴァーは、オランダ人がキリスト教徒であることを知っているにもかかわらず、彼らを貿易のために受け入れている日本の寛容さに感銘を受けます。

特筆すべきは、ガリヴァーは、皇帝の前で「踏み絵」を行うことを免除されるという特別な計らいを受けます。これは、彼が異邦人であり、日本のキリスト教徒ではないため、踏み絵を行う必要がないと判断されたためです。

このエピソードは、当時の日本の鎖国政策と、例外的にオランダとの貿易を許可していた状況、そして宗教に対する日本の姿勢を反映しています。『ガリヴァー旅行記』全体と同様に、この日本訪問もまた、スウィフトによる社会風刺の一環として描かれています。ガリヴァーの目を通して、当時のヨーロッパ社会や政治体制に対する批判が間接的に表現されているのです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史108
スターリンの側近カガノヴィチは…
歴史108
鶏ハムは炊飯器で作れる
歴史108
全国各都道府県のシンボル。東京…
歴史108
島根県の海士町では毎年夏に「キ…
歴史108
沖縄県民はあまり海で泳がないし…
歴史108
ドンキーコングはキングコングに…
歴史108
FAIRY TAILは2週続け…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

旧満州でのソ連占…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ