ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)動物・植物175 - ナナフシの驚異!触覚が足に?

ナナフシは、触覚がとれたところに足が生えてくることがある

ナナフシは、その擬態能力の高さで知られる昆虫ですが、驚くべき再生能力も持ち合わせています。

一般的に、昆虫は脱皮を繰り返すことで成長しますが、脱皮の際に脚などの体を失っても、ある程度再生することが可能です。ナナフシの場合、触覚を失った際に、稀にその場所から脚が生えてくるという現象が確認されています。

これは、本来触覚が生えるべき場所に、脚を形成する遺伝子が誤って発現してしまうことが原因と考えられています。昆虫の体は、複数の体節が組み合わさってできており、それぞれの体節には特定の役割を果たすべき遺伝子がプログラムされています。しかし、何らかの原因でそのプログラムに誤りが生じると、本来とは異なる器官が形成されてしまうことがあるのです。

ただし、この現象は頻繁に起こるわけではありません。また、再生された脚は通常、通常の脚よりも小さく、機能も完全ではないことが多いようです。あくまで、ナナフシの持つ再生能力の一つの現れとして捉えるべきでしょう。

ナナフシの再生能力は、他の昆虫と同様に、捕食者から逃れるための生存戦略として進化したと考えられています。一部の体を犠牲にすることで、命を守り、次の世代へと命をつなぐことができるのです。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物146
きゅうりの品種で、「さつきみど…
動物・植物182
刺されたら最も痛みが強い昆虫は…
動物・植物150
パンダは、一昔前までウマ扱いさ…
日本の地域205
福井県はカーブミラーの生産数が…
スポーツ45
「ポロシャツ」という名前が付い…
歴史130
ナポレオンの肖像画は修正が加え…
歴史136
シチリア島には芥川龍之介の『蜘…

うんちを出そう!「うんち」になったら、あなたの勝ち

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

【実験アニメ】ショート動画_3目並べ(マルバツ)ゲーム

2025/08/16

ちょっと前から再開した動画投稿。 個人サイトをちま...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【2コマ漫画】繊細なお年頃のふにゃまるちゃん

2025/08/14

ご飯のおかずが適当だとこんなことを言ってくるのです...

4コマ(2コマ)マンガ

パティスリー・ラ・リベルテのカヌレ

2025/08/02

ふにゃまる飯(評価)

【実験ショートアニメ】不思議な箱

2025/07/19

誰でも知っている不思議な箱。 誰でも知っているけど...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【動画】どこで使えるかわからない!ナマケモノのフリー素材

2025/07/17

ほのぼの情報「ぽんぷー」の今日は何の日!?のコンテ...

暮らしと食

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

根本 寝坊之助食…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟