ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物176 - デンキウナギ 電気の極性

デンキウナギの電極は頭側がプラス、尻尾側がマイナス。

## デンキウナギの電気の向き:頭がプラス、尾がマイナス

デンキウナギは、文字通り電気を発生させることのできる驚くべき生物です。その発電の仕組みは、体内に持つ特別な細胞、電気細胞にあります。

この電気細胞は、小さな電池のようなもので、内部のイオンの移動によって電気を生み出します。デンキウナギは、この電気細胞を体の全長にわたって、まるで乾電池を直列につなぐように並べています。

電気細胞が活動する際、頭側が正(プラス)、尾側が負(マイナス)の電極として機能します。これは、電気細胞内のイオンの流れが一方向に揃っているためです。

つまり、デンキウナギが発電するとき、電気は頭から尾へ向かって流れることになります。この電気を使って、獲物を麻痺させたり、敵を撃退したり、あるいは仲間とのコミュニケーションを行ったりしていると考えられています。

デンキウナギの発電能力は非常に高く、種類によっては数百ボルトもの電圧を発生させることが可能です。まるで生きた発電所ですね。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物176
裸足のイメージが強いリュウだが…
動物・植物176
ミナミの帝王の主人公「萬田銀次…
動物・植物176
徳川八代目将軍、吉宗は、米を通…
動物・植物176
日本人からすると変わった名前「…
動物・植物176
森鴎外が初孫につけた名前は「森…
動物・植物176
山形県民は電話で相手に自分の名…
動物・植物176
山梨県では、背中を掻いてもらい…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

オリンピックの選…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ