**トリビアの解説:**
犬や猫は、人間のように全身で汗をかくわけではありません。体温調節の主な手段は、呼吸による放熱と、足の裏にある汗腺からの発汗です。
彼らの体にはエクリン腺とアポクリン腺という2種類の汗腺がありますが、エクリン腺は主に足の裏(肉球)に集中しています。このエクリン腺から水分が蒸発することで、体温を下げる効果があります。特に暑い日や運動後など、体温が上昇しやすい状況で、肉球が湿っているのを確認できるでしょう。
アポクリン腺は全身に分布していますが、これは体温調節というよりも、フェロモンを分泌する役割が強いと考えられています。
つまり、「犬やネコは、足の裏にしか汗をかかない」というのは、体温調節を目的とした発汗に限って言えば、ほぼ正しいと言えます。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS