ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)動物・植物194 - カタツムリの殻はがすと?

カタツムリの殻をとってもナメクジにはならない。

**トリビア詳細解説:カタツムリとナメクジの謎**

「カタツムリの殻をとってもナメクジにはならない」というのは、生物学的に正しいトリビアです。なぜなら、カタツムリとナメクジは、それぞれ異なる種類の軟体動物だからです。

カタツムリは、腹足綱というグループに属し、石灰質の殻を持つのが特徴です。この殻は、捕食者からの保護や乾燥から身を守る役割を果たしています。殻は、カタツムリ自身が分泌する炭酸カルシウムなどで作られ、成長とともに大きくなります。

一方、ナメクジも同じ腹足綱に属しますが、カタツムリとは異なる種です。ナメクジの祖先は、かつて殻を持っていましたが、進化の過程で退化し、小さくなったか、または体内に入り込んでしまいました。そのため、ナメクジには外から見えるような明確な殻はありません。

重要なのは、カタツムリの殻は体の一部であり、無理に剥がしてしまうと、カタツムリは傷つき、脱水症状や感染症のリスクが高まって死んでしまう可能性があるということです。殻を失ったカタツムリは、ナメクジになるのではなく、生命を維持することが非常に困難になります。

つまり、カタツムリとナメクジは、根本的に異なる種類の生物であり、殻の有無は、単なるアクセサリーではなく、それぞれの種の重要な特徴なのです。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

人物・人名68
日本に実在する珍しい名前、窓風…
日本の地域149
宮城県では、ゴミを捨てることを…
文学51
「ロミオとジュリエット」が明治…
アニメ・マンガ107
ルパン三世と銭形警部は、同じ大…
文学54
J.K.ローリングの「ハリー・…
動物・植物123
キウイフルーツは鳥のキーウィが…
アニメ・マンガ58
「ドラゴンボール」の、「太陽拳…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ドラえもんの職業…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟