ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)動物・植物202 - トンボが多いと蚊が少ない?

トンボが多い地域では蚊に刺されにくい。

**詳細な説明:**

「トンボが多い地域では蚊に刺されにくい」というのは、ある程度真実を含んだトリビアです。しかし、蚊に刺されにくくなるのは、トンボが蚊を捕食する生態が大きく影響しています。

トンボは幼虫(ヤゴ)の時代から成虫に至るまで、肉食性のハンターです。ヤゴは水中でボウフラ(蚊の幼虫)やその他の水生昆虫を捕食し、成虫は空中で蚊などの小型昆虫を捕らえて食べます。そのため、トンボが多い場所では、蚊の幼虫の段階で数が減少し、成虫になっても捕食される確率が高くなります。

ただし、トンボがいるからといって蚊が完全にいなくなるわけではありません。トンボの捕食能力には限界がありますし、蚊の繁殖力も非常に高いため、トンボだけでは蚊を完全に駆除することはできません。

また、トンボの種類や生息環境によっても効果は異なります。特定の種類のトンボは、特に蚊を好んで捕食するとも言われています。

結論として、トンボが多い地域では、蚊の数が抑制される傾向にあり、結果的に蚊に刺されにくくなる可能性はありますが、絶対的なものではありません。蚊対策としては、他の対策と組み合わせることが重要です。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

動物・植物202
「サザエさん」の磯野家の先祖は…
動物・植物202
デカイヘビという全く大きくない…
動物・植物202
切手を一枚なめると、2キロカロ…
動物・植物202
片手だけで弾くピアノ曲がある。…
動物・植物202
「となりのトトロ」トトロの本当…
動物・植物202
メンデルスゾーンの本名は、「ヤ…
動物・植物202
鹿児島県の火山灰が降る地域の住…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本に実在する珍…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ