ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)食べ物1 - 酢豚パイナップルの意外な理由

酢豚に入っているパイナップルは、お肉を柔らかくする為ではなく、高級感と見栄えをよくするために入れられた

**酢豚パイナップルの真実:甘酸っぱさの裏に隠された戦略**

酢豚におけるパイナップルの存在は、しばしば議論の的となります。「なぜ酢豚にパイナップル?」と疑問に思ったことがある人も少なくないでしょう。

その答えは、肉を柔らかくする酵素の働き…だけではありません。実は、パイナップルが酢豚に採用された背景には、料理の見栄えを良くし、高級感を演出する意図があったのです。

1960年代後半、日本で酢豚が広まり始めた頃、外食はまだ特別なものでした。そこで、料理人はオレンジ色で見た目も華やかなパイナップルを加えることで、料理全体をグレードアップさせようと考えたのです。当時としては、パイナップル自体が比較的高価な食材であり、それを使うことで「ちょっと贅沢な一品」というイメージを付加する効果がありました。

もちろん、パイナップルに含まれる酵素(ブロメライン)が肉を柔らかくする効果も無視できません。しかし、主な目的はあくまで視覚的な魅力を高め、顧客に「お得感」を与えることだったと言えるでしょう。

つまり、酢豚のパイナップルは、美味しさだけでなく、見た目という戦略的な要素も担っていたのです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物1
日本人からすると変わった名前「…
食べ物1
たばこのラッキーストライクは原…
食べ物1
東京で最初に開業した鉄道の駅は…
食べ物1
夏目漱石は「吾輩は猫である」で…
食べ物1
シャルル7世はけん玉名人。
食べ物1
西郷隆盛の写真は本人のものでは…
食べ物1
ハダカデバネズミは、その名のと…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「平成狸合戦ぽん…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ