ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)食べ物9 - キュウリ漢字は黄瓜!

キュウリを漢字で書くと黄色い瓜で「黄瓜」と書く。

**トリビア詳細説明:キュウリの漢字「黄瓜」について**

キュウリは、夏の食卓に欠かせない野菜の一つですね。サラダや漬物として、そのみずみずしい食感は私たちの喉を潤してくれます。さて、そのキュウリを漢字で書くと「黄瓜」となることをご存知でしょうか?

「黄瓜」という名前の由来は、キュウリが熟すと黄色くなる性質にあります。一般的に私たちが食べている緑色のキュウリは、未熟なうちに収穫されたものです。完熟すると果皮が黄色くなり、種も硬くなります。

ただし、現在流通しているキュウリの品種改良が進み、未熟な状態でも美味しく食べられるように改良されています。そのため、スーパーなどで黄色いキュウリを見かけることは稀になりました。

また、「黄瓜」という名前は中国に由来します。日本には平安時代に中国から伝わったとされ、その際に「黄瓜」という名前も一緒に伝わったと考えられています。

ちなみに、キュウリの旬は夏です。夏に収穫されるキュウリは水分が多く、体を冷やす効果があると言われています。暑い夏には積極的に食べたい野菜ですね。

このように、キュウリの漢字「黄瓜」には、その歴史や性質が隠されています。普段何気なく食べているキュウリも、少し視点を変えてみると新たな発見があるかもしれません。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物9
カタツムリはコンクリートを食べ…
食べ物9
91都道府県にはそれぞれ代表す…
食べ物9
ゲームボーイカラーの発売時のキ…
食べ物9
筒井康隆は「30歳までに作家と…
食べ物9
沖縄県民はあまり海で泳がないし…
食べ物9
龍が如くの開発者は、作品に刺激…
食べ物9
日本人からすると変わった名前「…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本に実在する珍…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ