ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史115 - 世界初カフェはイスタンブール

世界最初のカフェは、16世紀のイスタンブールで開業した。

**トリビア詳細解説:**

「世界最初のカフェ」という主張は、歴史的にさまざまな解釈があり、特定が難しいテーマです。しかし、一般的に広く認められているのは、16世紀のオスマン帝国、特にイスタンブールでコーヒーハウスが誕生したという説です。

それ以前にもコーヒーは知られていましたが、主に家庭や宗教儀式で消費されていました。16世紀に入ると、イスタンブールにコーヒー豆を輸入し、それを焙煎・抽出して提供する公共の場所が現れ始めました。

これらの初期のコーヒーハウスは「カフヴェハネ」と呼ばれ、人々が集まってコーヒーを飲みながら談笑したり、チェスをしたり、詩を朗読したりする社交の場として急速に普及しました。カフヴェハネは、単なるコーヒーを提供する場所以上に、政治的な議論や情報交換の中心地としての役割も果たしました。

特に有名なものとしては、1555年に開業したとされる「カネス」と「ハキム」という二つの店があります。これらの店は、知識人や芸術家、商人など、さまざまな階層の人々が集まる活気ある場所として知られました。

しかし、その人気ゆえに、カフヴェハネは当局から警戒されることもありました。政治的な陰謀や噂話が広まる場所として見なされ、一時的に閉鎖されたり、規制が強化されたりすることもありました。

それでも、コーヒーハウスはイスタンブールで根強い人気を保ち続け、やがてヨーロッパ各地へと広まっていきました。17世紀には、ヴェネツィアやロンドンなどにもコーヒーハウスが登場し、それぞれ独自の文化を育んでいきました。

このように、16世紀のイスタンブールで誕生したコーヒーハウスは、現代のカフェのルーツとも言える存在であり、世界的なコーヒー文化の始まりを告げる重要な出来事だったと言えるでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史115
オオスズメバチの毒は、人間の肉…
歴史115
丸亀製麺は香川県丸亀市に1店舗…
歴史115
日本人からすると変わった名前「…
歴史115
騨高山では年越しに、蕎麦ではな…
歴史115
童謡・唱歌の「てるてる坊主」は…
歴史115
北海道では、アメリカンドッグに…
歴史115
沖縄では、居酒屋で出てきたおし…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「ワンピース」の…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ