ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)食べ物30 - * おかきとせんべいの違いは? * もち米?うるち米

もち米でつくられたものが「おかき」で、うるち米でつくられたものが「せんべい」

**解説:**

「おかき」と「せんべい」、どちらも日本人にとって馴染み深いお米のお菓子ですが、その違いは主原料となるお米の種類にあります。

**おかき** は、主に **もち米** を使って作られます。もち米は、炊くと粘り気が強く、独特の食感があります。おかきは、このもち米を蒸したり、ついたりして餅状にしたものを乾燥させ、焼いたり揚げたりして作られます。そのため、おかきは一般的に、せんべいよりも厚みがあり、ザクザクとした食感が特徴です。

一方、**せんべい** は、主に **うるち米** を使って作られます。うるち米は、普段私たちが主食として食べているお米です。せんべいは、うるち米を粉にして練った生地を薄く伸ばし、型抜きして乾燥させ、焼いて作られます。そのため、せんべいは一般的に、おかきよりも薄く、パリパリとした食感が特徴です。

ただし、近年では、もち米とうるち米の両方を使ったものや、製法も多様化しており、「おかき」と「せんべい」の区別が曖昧になっている商品も存在します。しかし、基本的には「もち米=おかき」「うるち米=せんべい」と覚えておくと良いでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物30
雨の多い石川県では折りたたみ傘…
食べ物30
日本人からすると変わった名前「…
食べ物30
「セキレイ」は、カラーページに…
食べ物30
1866年、アメリカとカナダは…
食べ物30
ブドウのまま食べられるのは2割…
食べ物30
旧満州でのソ連占領軍との戦後処…
食べ物30
徳島県は全国の都道府県で唯一電…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

三重県の伊勢周辺…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ