ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)食べ物35 - * 柿の種トリビア!最初は小判型? * 知ってた?柿の

柿の種はもともと、現在の形ではなく小判型だった

**柿の種、知られざるルーツ:小判型だった過去**

あの独特の形状とピリ辛味がたまらない、国民的おつまみ「柿の種」。実は、誕生当初から今の形をしていたわけではない、ということをご存知でしょうか?

柿の種の起源は、大正13年(1924年)頃に新潟県長岡市の浪花屋製菓の創業者、今井與三郎氏が、うっかり踏み潰してしまった「金型」にあります。この金型は、おせんべいを作るためのもので、通常はきれいな小判型になるはずでした。

しかし、踏み潰されたことで金型が歪み、そこから出来上がったおせんべいは、歪んだ、いびつな形に。この形を見た與三郎氏が、「こんな形の種はないものか…そうだ、柿の種に似ている!」と思いつき、冗談交じりに「柿の種」と名付け、販売したのが始まりとされています。

当初は小判型だったものが、偶然の事故によって現在の独特な形状へと変化を遂げたのです。このエピソードは、まさに「怪我の功名」と言えるでしょう。

今では、ピーナッツとの絶妙なコンビネーションや、様々なフレーバー展開で、幅広い世代に愛される柿の種。そのルーツには、ちょっとした失敗と、それを機転で活かした創業者のユーモアが隠されていたのです。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史98
米軍は偵察機が写した日本軍の急…
日本の地域231
選抜高等学校野球大会の第1回大…
食べ物125
飛行機内では香りや味の感覚が2…
動物・植物18
ペンギンは、海が安全かを確認す…
アニメ・マンガ37
「サザエさん」の波野ノリスケの…
歴史97
貴族はベルサイユ宮殿の庭で野糞…
動物・植物154
植物は葉の先端から伸びるが、コ…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

70都道府県には…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟