ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史116 - Uボートと日本の潜水艦:秘話 日本の潜水艦とUボート

第二次世界大戦中に、日本の潜水艦の音が大きく撃沈されてたのに呆れたドイツが、静音の潜水艦を作る参考にするようUボートの本体と設計図を日本に渡した。

**詳細な背景と文脈:**

第二次世界大戦中、日本とドイツは枢軸国として同盟関係にありました。しかし、海軍技術においては、それぞれの強みと弱みが異なっていました。日本の潜水艦は長距離航行能力に優れていましたが、騒音が大きく、敵に発見されやすいという欠点がありました。一方、ドイツのUボートは、特に大西洋での通商破壊戦において大きな脅威となっていましたが、日本の潜水艦と比較すると航続距離が短いという弱点がありました。

日本の潜水艦の騒音問題は、連合国側にもよく知られており、効果的な対潜戦術の確立につながっていました。そこで、日本海軍はUボートの静音技術に着目し、ドイツに技術協力を要請しました。

ドイツは、自国の潜水艦技術を共有することで、日本海軍の潜水艦戦力を強化し、太平洋における連合国への圧力を高めることを期待しました。その結果、ドイツはUボートの設計図や一部の部品、さらには技術者を日本に派遣し、技術移転が行われました。

しかし、戦況の悪化により、ドイツから日本への技術移転は十分に進まず、日本の潜水艦の静音化は限定的なものにとどまりました。

この技術交流は、両国間の協力関係を示す一例ですが、それぞれの国が抱える技術的な課題と戦略的な思惑が複雑に絡み合っていたことを示しています。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史116
筒井康隆は「30歳までに作家と…
歴史116
ウッカリカサゴは、うっかりする…
歴史116
moonは当初ますむらひろしの…
歴史116
堀内恒夫は、引退試合を延長1回…
歴史116
全国各都道府県のシンボル。埼玉…
歴史116
バスケットボールの最初のゲーム…
歴史116
古屋敷 後部屋新九郎左衛門介之…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

旧満州でのソ連占…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ