ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史117 - チェスタートンvsドイルSF嫌悪

チェスタートンは、コナン・ドイルのSF的作品が、「エセ予言者的物語」と言って大嫌いだった。

**詳細な解説:**

G.K.チェスタートンは、アーサー・コナン・ドイルの作品全般を高く評価していましたが、SF的な要素を含む作品、特に未来予言や超自然現象を取り扱ったものに対しては、厳しい批判を加えていました。

チェスタートンは、ドイルのシャーロック・ホームズ・シリーズのような、論理と推理に基づく作品を高く評価していました。しかし、ドイルが晩年になるにつれて傾倒していった心霊主義や、それに影響を受けたSF作品に対しては、懐疑的な立場を取りました。彼は、これらの作品を「エセ予言者的物語」と表現することで、その内容が科学的な根拠に欠け、誇張された未来予測や非現実的な設定に基づいていると批判したのです。

チェスタートン自身は、キリスト教的な価値観や常識を重んじる立場から、ドイルのSF作品が、当時の科学万能主義や神秘主義に迎合していると感じたのかもしれません。彼は、合理性と信仰のバランスを重視し、科学的な探求も重要視しながらも、安易な未来予測や非科学的な主張には警戒心を抱いていました。

ドイルのSF作品には、例えば『失われた世界』のような冒険小説もありますが、チェスタートンが批判したのは、より予言的で神秘的な要素が強い作品群です。彼は、これらの作品が、読者を誤った方向に導き、現実から目を背けさせると考えていたと考えられます。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史117
「ワンピース」の、原作者・尾田…
歴史117
南アフリカでは『処女とやるとエ…
歴史117
イルカは、ストレスが溜まったり…
歴史117
日本人からすると変わった名前「…
歴史117
三重県で大晦日にパチンコ・パチ…
歴史117
山梨でモツ煮と言えば鶏や馬であ…
歴史117
ナメクジは塩だけでなく、砂糖を…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

80℃〜90℃で…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ