ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)食べ物51 - エスキモーアイスはアイスじゃない?

エスキモーアイスクリームはアイスではない

**エスキモーアイスクリーム(アグタック)の真実:アイスじゃない、驚きの伝統食**

「エスキモーアイスクリーム」と聞くと、冷たくて甘いデザートを想像するかもしれません。しかし、実際には、アラスカや北極圏の先住民であるイヌイットやユピックの人々が伝統的に作ってきた「アグタック(Akutaq)」と呼ばれる食品のことです。

アグタックは、英語で「mixed together」を意味し、その名の通り、様々な材料を混ぜ合わせて作られます。ベースとなるのは、トナカイやアザラシなどの動物性油脂(ショートニングのような役割)で、これにベリー類(クランベリー、ブルーベリーなど)、魚、アザラシの肉、砂糖などを加えます。地域や家庭によって、使う材料やレシピは様々です。

動物性油脂を使うことで、アグタックは非常に高カロリーな食品となります。これは、厳しい寒さの中で生き抜くために必要なエネルギーを効率的に摂取するための工夫です。また、ベリー類はビタミンCの供給源となり、冬場の栄養不足を補う役割を果たしていました。

現代では、アグタックの材料として、植物性ショートニングや砂糖などが使われることもあります。しかし、伝統的な製法を守り、動物性油脂と自然のベリー類を使ったアグタックも、今もなお作られています。

つまり、「エスキモーアイスクリーム」は、私たちがイメージするようなアイスクリームとは全く異なり、北極圏の厳しい環境で生きるための知恵が詰まった、先住民の伝統的な保存食であり、栄養源なのです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物51
コロ助には豆コロという弟がいる…
食べ物51
ネコが捕らえた獲物を見せにくる…
食べ物51
全国各都道府県のシンボル。大分…
食べ物51
ピッチャーとキャッチャーの距離…
食べ物51
日本に実在する珍しい名前、高飛…
食べ物51
「サザエさん」の波平には、福岡…
食べ物51
日本に実在する珍しい名前、とっ…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

48都道府県には…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ