ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)食べ物114 - * **腐らない!ハチミツの驚くべき力** * **30

ハチミツは唯一腐らない食べ物で、3000年以上経っても食べられる

**ハチミツが腐らない理由:詳細解説**

ハチミツが非常に長持ちする食品であることは事実です。
実際に、考古学的な発見において、数千年前のハチミツが食べられる状態で発見された例もあります。
しかし、「腐らない」という表現は厳密には正確ではありません。

ハチミツが長持ちする主な理由は、以下の3点です。

1. **水分量の少なさ:** ハチミツに含まれる水分は非常に少ないため、微生物が繁殖しにくい環境です。
 微生物の活動には水が不可欠であり、水分が少ないと増殖が抑制されます。

2. **高い糖度:** ハチミツは非常に糖度が高いため、浸透圧の関係で微生物から水分を奪い、活動を阻害します。
 これは、ジャムや砂糖漬けが保存食として利用されるのと同じ原理です。

3. **グルコン酸による抗菌作用:** ハチミツに含まれるグルコン酸は、ミツバチが花蜜を加工する際に生成されるもので、抗菌作用があります。
 このグルコン酸が過酸化水素を生成し、微生物の成長を抑えます。

これらの要因が複合的に作用することで、ハチミツは非常に長い期間保存できるのです。

ただし、保管状態が悪いとハチミツも劣化します。
例えば、水分が混入したり、不純物が混ざったりすると、微生物が繁殖しやすくなり、発酵したり、品質が劣化する可能性があります。
そのため、ハチミツを保存する際は、清潔な容器に入れ、しっかりと密閉し、直射日光を避けて冷暗所に保管することが重要です。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物114
ダチョウは馬よりも速く走ること…
食べ物114
美男子コンテストは明治時代にも…
食べ物114
茨城県で「大丈夫?」と聞くとき…
食べ物114
ドラゴンクエストシリーズすべて…
食べ物114
長崎県民は船やフェリーに乗ると…
食べ物114
ハイスクール!奇面組の最終回は…
食べ物114
64都道府県にはそれぞれ代表す…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

PCエンジンと名…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ