ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)食べ物149 - 後醍醐天皇が作った!?みたらし団子

みたらし団子は後醍醐天皇が作った

**みたらし団子のトリビア解説:後醍醐天皇との意外な関係?**

「みたらし団子は後醍醐天皇が作った」という説は、残念ながら俗説、つまり噂話の類いです。史実として裏付ける資料は見つかっていません。

では、なぜこのような話が生まれたのでしょうか?

有力な説として、みたらし団子の発祥の地とされる京都市左京区の下鴨神社が、後醍醐天皇ゆかりの地であることが挙げられます。後醍醐天皇は、鎌倉幕府を倒し建武の新政を行ったことで知られていますが、その時代に下鴨神社も深く関わっていました。

下鴨神社の境内にある御手洗池(みたらいいけ)は、罪や穢れを祓う神聖な場所。この池から湧き出る水泡を模して作られたのが、みたらし団子のルーツという説があります。串に刺した団子が、人間の体を象徴しているとも言われています。

つまり、後醍醐天皇が「作った」のではなく、天皇ゆかりの地である下鴨神社の御手洗池にちなんで作られた団子、というのが真相に近いでしょう。

みたらし団子を食べる際には、後醍醐天皇の時代や下鴨神社の歴史に思いを馳せてみるのも、また一興かもしれませんね。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物149
モンハンのディアブロス亜種はデ…
食べ物149
「ドラゴンボール」の、ミスター…
食べ物149
日本人からすると変わった名前「…
食べ物149
カメレオンの舌を出す速度はジェ…
食べ物149
全国各都道府県のシンボル。広島…
食べ物149
熊本には「太平燕(タイペーエン…
食べ物149
SF作家 ジェイムズ・ティプト…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本人からすると…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ