ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)食べ物158 - 醍醐味はチーズの味?語源トリビア

「醍醐」とはもともとチーズの事を指しており、「醍醐味」はチーズの美味しさから生まれた言葉

**詳細な説明:**

「醍醐」という言葉は、仏教経典に由来し、牛乳を精製していく過程で生まれる最高の風味を持つものとして記述されています。このプロセスは、牛乳からまず乳を分離し、そこからさらに凝乳、熟酥(じゅくそ)、生酥(しょうそ)を経て、最後に「醍醐」という、滋養豊富で最上の味わいを持つとされるものが得られるというものです。

この「醍醐」は、文字通りチーズそのものを指すというよりは、乳製品を精製した最終形態、つまり牛乳から得られる最高の美味を表していると考えられます。現代のチーズとは製法や概念が異なる可能性がありますが、「乳製品の最高の状態」という点で、チーズを連想させるのは自然なことでしょう。

そして、「醍醐味」という言葉は、この「醍醐」の風味の素晴らしさから派生しました。文字通りの意味合いとしては、「最高の味わい」となりますが、そこから転じて、物事の一番面白いところ、最も心に響く部分、最高の喜びなどを指すようになりました。

つまり、「醍醐味」は、牛乳から手間暇かけて作られる最高の乳製品のように、何かを極限まで追求した結果得られる、かけがえのない喜びや感動を表現する言葉なのです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物158
日本初のハンバーガチェーン店は…
食べ物158
SF作家 ジェイムズ・ティプト…
食べ物158
ナマケモノは、食事をしていても…
食べ物158
アラビアのロレンスで有名なT・…
食べ物158
全国各都道府県のシンボル。福島…
食べ物158
「うまい棒」は使われている原材…
食べ物158
滋賀県民は、京都府民に対して「…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ペプシコーラは、…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ