ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)食べ物171 - 鶏胸肉しっとり!塩砂糖マジック

塩と砂糖をもみ込めば鶏胸肉はパサパサにならない

**鶏胸肉をしっとりさせる、魔法の呪文? 塩と砂糖の力!**

鶏胸肉、ダイエットの強い味方だけど、パサつきがちで悩ましい存在ですよね。まるで砂漠のように乾いた鶏肉に、涙をのんだ経験は誰しもあるはず。しかし、諦めるのはまだ早い! 実は、塩と砂糖という、まるで魔法の呪文のようなコンビが、鶏胸肉をしっとりジューシーに変身させてくれるんです。

その秘密は、塩と砂糖の浸透力にあります。まず塩は、鶏肉のタンパク質を分解し、保水性を高める効果があります。水分を抱え込みやすくすることで、加熱時に水分が逃げるのを防ぐんですね。

一方、砂糖は、水分を吸着する性質を持っています。塩によって保水性が高まった鶏肉に、砂糖がさらに水分を閉じ込める役割を果たす、というわけです。

具体的な方法としては、鶏胸肉1枚に対して、塩小さじ1/2と砂糖小さじ1/2程度をもみ込み、冷蔵庫で30分ほど置くだけ。
(時間がない場合は、15分でも効果あり!)

焼く、煮る、蒸すなど、どんな調理法でも効果を発揮します。
ただし、塩分と糖分が含まれているので、調理時の味付けは控えめに。

これで、パサパサ鶏胸肉とはおさらば! しっとりジューシーな鶏胸肉を、心ゆくまで堪能してください。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物171
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
食べ物171
鳥は、リラックス状態である時に…
食べ物171
ウスターソースは何にでも使える…
食べ物171
宮崎駿は。「風の谷のナウシカ」…
食べ物171
野生のウーパールーパーは、白い…
食べ物171
全国各都道府県のシンボル。福井…
食べ物171
マリオは昔と今ではオーバーオー…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ナポレオンの肖像…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ