ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)食べ物172 - 鶏ハム レシピ 炊飯器で簡単!

鶏ハムは炊飯器で作れる

**鶏ハムは炊飯器で作れる**

炊飯器調理は、手軽さと温度管理の容易さから、近年人気の調理法です。
中でも鶏ハムは、そのしっとりとした食感とヘルシーさから、
家庭料理の定番となりつつあります。

鶏むね肉は、火を通しすぎるとパサつきがちですが、
炊飯器の保温機能を使うことで、
低温でじっくりと加熱でき、理想的な仕上がりになります。

**基本的な作り方**

1. 鶏むね肉に塩、砂糖、ハーブなどを揉み込み、
冷蔵庫で数時間から一晩寝かせます。
(下味をつけることで、うま味と保水性がアップ!)

2. 鶏むね肉をラップで包み、さらにジッパー付き保存袋に入れます。
(こうすることで、味が染み込みやすくなり、
炊飯器の内釜も汚れません。)

3. 炊飯器に鶏むね肉が完全に浸かるくらいの水を入れ、
保温モードで加熱します。
(機種によって異なりますが、60~70℃程度を保つのが理想。)

4. 加熱時間は、肉の厚さによって調整しますが、
1時間~1時間半程度が目安です。
(竹串を刺して透明な肉汁が出ればOK!)

5. 加熱後、そのまま冷めるまで放置します。
(余熱でじっくり火を通すのが、しっとり仕上げる秘訣。)

6. 冷めたらスライスして、お好みのソースで召し上がれ。
サラダやサンドイッチにも最適です。

炊飯器の種類によっては、
保温温度が高すぎる場合があるので、
温度計で確認しながら調整してください。
また、衛生面には十分注意し、
加熱不足にならないよう、しっかりと火を通しましょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物172
日本に実在する珍しい名前、振門…
食べ物172
全国各都道府県のシンボル。青森…
食べ物172
日本に実在する珍しい名前、美空…
食べ物172
戦国大名の井伊直虎が女性だった
食べ物172
日本人からすると変わった名前「…
食べ物172
裸足のイメージが強いリュウだが…
食べ物172
「ふしぎの海のナディア」と「天…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ベートーヴェンの…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ