ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)食べ物181 - 大豆は蒸すと栄養価UP!

大豆は蒸すと栄養価が軒並み増える

大豆を蒸すことで栄養価が増加するのは、主に以下の理由によります。

**1. 酵素阻害物質の不活性化:**

大豆にはトリプシンインヒビターなどの酵素阻害物質が含まれています。これらはタンパク質の消化を妨げるため、生のままでは栄養の吸収効率が低下します。加熱、特に蒸すことでこれらの阻害物質が不活性化され、タンパク質の消化吸収率が向上します。

**2. タンパク質の変性:**

大豆のタンパク質は加熱により変性し、消化酵素がアクセスしやすくなります。これにより、体内でより効率的にアミノ酸として利用できるようになります。

**3. 水溶性ビタミンの保持:**

茹でる場合、水溶性ビタミン(ビタミンB群など)が煮汁に溶け出す可能性があります。一方、蒸す場合は水に触れる面積が少ないため、これらのビタミンの損失を最小限に抑えられます。

**4. 食感の向上:**

蒸すことで大豆が柔らかくなり、食べやすくなるというメリットもあります。

**まとめ:**

蒸し大豆は、酵素阻害物質の不活性化、タンパク質の消化吸収率向上、水溶性ビタミンの保持といった効果により、生のまま食べるよりも栄養価を効率的に摂取できると考えられます。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史146
中国政府は南京大虐殺の動かぬ証…
歴史110
シーボルトはオランダの高地地方…
動物・植物144
タバコの葉は、今から3~500…
動物・植物184
地球上には、およそ11.9京匹…
アニメ・マンガ111
「お前はもう死んでいる」は原作…
ゲーム126
動物の森のとたけけは、2006…
文学1
夏目漱石の小説「吾輩は猫である…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

全国各都道府県の…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟