ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)食べ物181 - 大豆は蒸すと栄養価UP!

大豆は蒸すと栄養価が軒並み増える

大豆を蒸すことで栄養価が増加するのは、主に以下の理由によります。

**1. 酵素阻害物質の不活性化:**

大豆にはトリプシンインヒビターなどの酵素阻害物質が含まれています。これらはタンパク質の消化を妨げるため、生のままでは栄養の吸収効率が低下します。加熱、特に蒸すことでこれらの阻害物質が不活性化され、タンパク質の消化吸収率が向上します。

**2. タンパク質の変性:**

大豆のタンパク質は加熱により変性し、消化酵素がアクセスしやすくなります。これにより、体内でより効率的にアミノ酸として利用できるようになります。

**3. 水溶性ビタミンの保持:**

茹でる場合、水溶性ビタミン(ビタミンB群など)が煮汁に溶け出す可能性があります。一方、蒸す場合は水に触れる面積が少ないため、これらのビタミンの損失を最小限に抑えられます。

**4. 食感の向上:**

蒸すことで大豆が柔らかくなり、食べやすくなるというメリットもあります。

**まとめ:**

蒸し大豆は、酵素阻害物質の不活性化、タンパク質の消化吸収率向上、水溶性ビタミンの保持といった効果により、生のまま食べるよりも栄養価を効率的に摂取できると考えられます。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物181
全国各都道府県のシンボル。石川…
食べ物181
「野球盤」の「消える魔球」は、…
食べ物181
「やまぐち」の「ま」にアクセン…
食べ物181
日本に実在する珍しい名前、美富…
食べ物181
SF作家 ジェイムズ・ティプト…
食べ物181
ピラニアは、実際に泳いでいる人…
食べ物181
日本に実在する珍しい名前、夢希…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

マンボウを飼うと…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ