ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.27 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)食べ物188 - おでんの語源は田楽!関西と関東の違い

関西で関東焚きとも呼ばれているおでんは、田楽が語源といわれ、「おでんがく」が略されて「おでん」になったといわれている

おでんのルーツは、なんと田楽にあり!

「関東煮(かんとうだき)」とも呼ばれるおでんですが、その語源は意外にも田楽(でんがく)なんです。

室町時代から江戸時代にかけて、豆腐を串に刺して味噌を塗って焼いた田楽が庶民の間で大人気でした。この田楽を指す言葉として「おでんがく」という丁寧な言い方が使われていました。

やがて、この「おでんがく」が省略され、「おでん」として広まっていったというのが有力な説です。

おでんが、味噌田楽から進化したとは驚きですよね。

ちなみに、地域によっておでんの具材や味付けは大きく異なります。
関西では、牛すじやタコが入っていたり、出汁も昆布や薄口醤油をベースにした上品な味わいが特徴です。

一方、関東では、ちくわぶやはんぺんなど練り物が多く、濃口醤油を使った濃いめの味付けが一般的です。

おでん一つとっても、地域ごとの文化の違いが感じられて面白いですね。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

食べ物188
ウンコに水を加えてどんどん薄め…
食べ物188
鳥取県は、他県に住む人から「鳥…
食べ物188
キリスト受難の日として不吉だと…
食べ物188
イチゴのツブツブは実
食べ物188
ドラゴンボールZ超武闘伝2のタ…
食べ物188
ミミズにオスとメスの区別はない…
食べ物188
1900年から6回、オリンピッ…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

キツツキが木を叩…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ