ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.20

トリビア(雑学)歴史137 - バンジーの起源は成人儀礼だった!

バンジージャンプは元々ニューギニア方面の成人儀礼(男子)であった。

木で組み上げた数十メートルにもなる櫓(やぐら)から、足に命綱として植物のツタをくくりつけて飛び降りるというものだった。

バンジージャンプのルーツは、南太平洋のバヌアツ共和国、ペンテコスト島に伝わる「ナゴール」という成人儀礼です。

これは単なる度胸試しではなく、若者が勇気と精神力を試される、命がけの通過儀礼でした。

村人が木と蔓で組み上げた、高さ数十メートルにも及ぶ木製の塔から、足首に植物の蔓を巻きつけて飛び降りるのです。

蔓の長さは計算されており、地面に激突する寸前で止まるように調整されますが、計算を間違えれば命はありません。

ナゴールは豊穣祈願の意味合いも持ち、地面に体が触れるほど、その年の収穫は豊作になると信じられていました。

現在のようなスポーツとしてのバンジージャンプは、1970年代にイギリスのオックスフォード大学デンジャラス・スポーツ・クラブによって始められました。
彼らは、ナゴールをヒントに、ゴムロープを使って橋から飛び降りるという行為を始め、それが世界中に広まったのです。

つまり、バンジージャンプは、バヌアツの成人儀礼からインスピレーションを得て、現代的なスポーツとして発展したと言えるでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史137
79都道府県にはそれぞれ代表す…
歴史137
「ドラゴンボール」の、クリリン…
歴史137
山岳小説家の代表、新田次郎は自…
歴史137
日本に実在する珍しい名前、宇宙…
歴史137
オジサンという名前の魚がいる。…
歴史137
全国各都道府県のシンボル。宮崎…
歴史137
ピーナッツはナッツではなく豆類…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

トラウトサーモン…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ