ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史152 - ダリがデザイン! チュッパチャプス

チュッパチャプスの包み紙のロゴをデザインしたのはサルバドール・ダリ。

**詳細な解説:**

チュッパチャプス(Chupa Chups)のロゴは、スペインの画家サルバドール・ダリによってデザインされたという話は、トリビアとして広く知られています。これは事実であり、単なる都市伝説ではありません。

1969年、チュッパチャプスの創業者であるエンリケ・ベルナトは、ダリにロゴのデザインを依頼しました。ベルナトは、当時すでに名声を得ていたダリに、既存のロゴをより魅力的に、そして国際的に通用するように刷新することを期待したと考えられます。

ダリは、依頼を受けてからわずか1時間ほどで新しいロゴを完成させたと言われています。特徴的なのは、それまでのロゴとは異なり、キャンディの側面ではなく、上部にロゴを配置した点です。これにより、キャンディが店頭に並んだ際に、常にロゴが見えるように工夫されました。これは、ダリのマーケティング戦略に対する洞察力の表れと言えるでしょう。

ダリのデザインは、鮮やかな黄色を基調とし、「CHUPA CHUPS」の文字を特徴的なフォントで配置したもので、現在でもほぼ変わらぬ形で使用されています。彼のロゴデザインは、チュッパチャプスが世界的なブランドとして成功する上で、重要な役割を果たしたと考えられています。

サルバドール・ダリというシュールレアリスムの巨匠が、子供向けのキャンディのロゴをデザインしたという意外性が、このトリビアを魅力的なものにしていると言えるでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史152
プアーウィルヨタカと言う鳥は、…
歴史152
佐賀県民は「ブラックモンブラン…
歴史152
日本人からすると変わった名前「…
歴史152
ヨーロッパで15世紀ごろ、ネズ…
歴史152
鼻血で死んだ英雄いる。
歴史152
「ドラえもん」の、ドラえもんは…
歴史152
ラグビー日本代表のエディー監督…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ワンピースの登場…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ