ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史153 - カナダの元首はエリザベス女王

カナダの国家元首はエリザベス女王

**詳細な説明:**

カナダの国家元首は、確かにエリザベス女王でした。しかし、彼女の崩御後、2022年9月8日からは、彼女の息子であるチャールズ3世がカナダの国家元首となりました。

これは、カナダがイギリス連邦の一員であり、立憲君主制を採用しているためです。立憲君主制では、君主は象徴的な存在であり、実際の政治権力は選挙で選ばれた首相と議会にあります。

カナダの首相は政府の長であり、日々の政治運営を担います。一方で、国家元首はカナダを代表し、法律への署名や議会の開会など、形式的な役割を果たします。

国家元首はカナダに居住しているわけではなく、通常はイギリスに滞在しています。カナダ国内においては、総督が国家元首の代理を務め、これらの役割を代行します。総督は首相の推薦に基づいて任命され、カナダの象徴としての役割を果たします。

つまり、カナダの国家元首はイギリスの君主ですが、カナダ独自の総督が存在し、国内での国家元首としての機能を代行している、という構造になっています。チャールズ3世はカナダの国王であり、その役割は象徴的で重要なものとして位置づけられています。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史153
ショートケーキの「ショート」と…
歴史153
岡山県と四国の香川県を結ぶ瀬戸…
歴史153
イタリアと日本は第二次世界大戦…
歴史153
ダチョウの目は自分の脳より大き…
歴史153
カラスは賢いとよく言われるが、…
歴史153
じゃがりこにお湯を注いでつぶす…
歴史153
ルイージの名前の由来「類似」は…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「北斗の拳」原作…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ