ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史164 - ナポレオンの食トリビア!缶詰とマーガリン

ナポレオン1世は缶詰を作り、ナポレオン3世はマーガリンを作った。

**ナポレオンと食料の革新:缶詰とマーガリンの物語**

ナポレオン1世(在位:1799年 - 1815年)の時代、フランス軍は長期にわたる遠征に苦しめられていました。食料の腐敗が兵士の士気を下げ、戦力低下の大きな原因となっていたのです。そこでナポレオンは、食料を長期保存する方法を開発した者に懸賞金を出すことを決めました。

その懸賞金を手にしたのは、料理人のニコラ・アペールでした。彼は、食品をガラス瓶に詰めて密封し、煮沸することで長期保存が可能になることを発見しました。これが缶詰の原型です。アペールの発明は、軍隊への食料供給を劇的に改善し、ナポレオンの遠征を支える重要な要素となりました。

一方、ナポレオン3世(在位:1852年 - 1870年)の時代には、人口増加に伴いバターの供給が不足していました。そこで、ナポレオン3世はバターの代替品を開発するよう科学者たちに依頼します。

その結果、イポリット・メージュ=ムーリエスという科学者が、牛脂、牛乳、水を混ぜ合わせたマーガリンを発明しました。これは、バターよりも安価で日持ちがするため、庶民の食卓に広く普及しました。

つまり、ナポレオン1世は軍事的な必要性から缶詰の誕生を促し、ナポレオン3世は食糧問題の解決のためにマーガリンの開発を後押しした、と言えるでしょう。2人のナポレオンが、それぞれ異なる形で食料の革新に貢献したのです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史164
島根県松江市にある島根原子力発…
歴史164
長崎県には東京タワーよりも10…
歴史164
第1回ワールドカップで優勝した…
歴史164
タカノハダイという魚は、アンモ…
歴史164
日本最大の「村」は、岩手県の滝…
歴史164
日本に実在する珍しい名前、救世…
歴史164
香川県宛てに送る手紙は「香川県…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

全国各都道府県の…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ