ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史188 - 満鉄が戦後処理交渉!旧満州

旧満州でのソ連占領軍との戦後処理には関東軍ではなく満州鉄道が交渉に当り行った。

**解説:**

1945年8月のソ連対日参戦により、満州はソ連軍の占領下に置かれました。日本の敗戦が濃厚となる中、降伏交渉や在留邦人の保護、鉄道施設の維持など、さまざまな問題への対応が必要となりました。

通常であれば、占領地における交渉は軍が担当するのが一般的ですが、関東軍は組織的な抵抗をほとんど行わず、また、その機能も麻痺状態に陥っていました。

そこで、当時満州のインフラを管理していた特殊会社、満州鉄道(満鉄)が、急遽、ソ連軍との交渉役を担うことになったのです。満鉄は、鉄道運営だけでなく、病院や学校、住宅なども抱え、多くの日本人職員やその家族が満州に居住していました。彼らの安全確保と生活維持は喫緊の課題でした。

満鉄は、ソ連軍に対し、鉄道施設の保全や日本人居留民の保護などを交渉しました。しかし、ソ連軍は当初、満鉄を日本の傀儡組織とみなしており、交渉は難航しました。それでも、満鉄関係者は粘り強く交渉を続け、一部の鉄道施設の維持や、避難民への食糧供給など、一定の成果を上げることができました。

満鉄による交渉は、軍の組織が崩壊した状況下での異例の措置であり、日本の敗戦処理における混乱を象徴する出来事の一つと言えるでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史188
織田信長は豊臣秀吉を「サル」と…
歴史188
DQ3のタイトル画面が簡素なの…
歴史188
「ドラゴンボール」の、ベジータ…
歴史188
第1回ワールドカップで優勝した…
歴史188
バッタの耳は頭ではなく、後ろ足…
歴史188
よさこいの発祥は高知県である。
歴史188
かつてオリンピックには、「芸術…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

長崎県民は船やフ…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ