ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史195 - バスケ初試合に日本人が参加

バスケットボールの最初のゲーム(アメリカの大学で始まった)には日本人が参加していた

## バスケットボール誕生秘話:最初の試合に日本人が参加していた!?

バスケットボールが生まれたのは1891年、アメリカのマサチューセッツ州にあるスプリングフィールド大学(当時は国際YMCAトレーニングスクール)でした。考案者は、カナダ人体育教師のジェームズ・ネイスミス博士。寒くて屋外での運動ができない冬の期間に、学生たちが屋内で楽しめる運動を求めていたことがきっかけです。

さて、トリビアにある「最初のゲームに日本人が参加していた」というのは、ズバリ、三浦弥平(みうら やへい)という人物のことです。

三浦弥平は、1866年に静岡県で生まれました。同志社大学で学んだ後、1890年にアメリカへ留学。スプリングフィールド大学で体育を学び、ネイスミス博士の指導を受けていました。

バスケットボールが考案された際、三浦はネイスミス博士のクラスに在籍しており、まさに最初のゲームをプレイした学生の一人だったのです!

つまり、バスケットボールの歴史は、アメリカ、カナダ、そして日本が深く関わっていると言えるでしょう。三浦弥平はその後、日本に帰国し、バスケットボールの普及に尽力しました。

こうして、バスケットボールは海を越え、世界中で愛されるスポーツへと成長していったのです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史195
ゴリラは、下痢になりやすい。
歴史195
英語圏で生春巻きはサマーロール…
歴史195
リンゴの体積の25%が空気
歴史195
青じそは水に浸けて保管すると1…
歴史195
犬やネコは、足の裏にしか汗をか…
歴史195
任天堂はスーパーマリオシスター…
歴史195
日本に実在する珍しい名前、凸(…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

お釈迦様はカトリ…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ