ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.24 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)スポーツ25 - 野球9回は12進法の名残?

野球が9回なのは、当時のアメリカで12進法の影響が強かったから

野球が9回制になった理由は、12進法の影響ではありません。これは**誤った情報**です。

19世紀半ばに野球のルールが整備される過程で、さまざまな試合形式が試されました。当初は現在のイニング制とは異なり、先に21点取ったチームが勝利するなど、得点による決着が主流でした。

しかし、試合時間が長くなる傾向があったため、時間制限を設ける試みが始まりました。その中で、9イニング制が採用され、徐々に定着していきました。

なぜ9イニングになったのか、明確な理由は記録に残っていませんが、当時の野球関係者の間で、試合時間や選手の体力などを考慮した結果、9イニングが最適だと判断されたと考えられています。

12進法との関連性は見当たらず、単なる偶然、もしくはより実践的な理由によるものと推測されます。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

スポーツ25
ハチ公の銅像は、元々功績をたた…
スポーツ25
元々ホワイトハウスは白い建物で…
スポーツ25
キツツキが木を叩く理由は、木の…
スポーツ25
世界史で一番短かった戦争は18…
スポーツ25
四角いオリンピックメダルがある…
スポーツ25
「ワンピース」の、ドフラミンゴ…
スポーツ25
モナコ公国は王の後継ぎがいなく…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

もち米でつくられ…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ