ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.03.23 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)ゲーム64 - はい、承知いたしました。以下にトリビアのサブタイトル案をいくつか提案します。 * **ファミコンRPGは4人組が鉄板!?** * **RPG4人組はハードの制約だった

RPGのパーティに4人組が多いのは、ファミコンのスプライトの表示制限の関係

RPGのパーティが4人組であることが多いのは、
一概にファミコンのスプライト表示制限のせいとは言い切れません。
確かに、ファミコンは同時表示できるスプライト数に制限がありましたが、
これはあくまで一因と考えられます。

4人パーティという構成は、
TRPG(テーブルトークRPG)の代表格である
「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)」の影響が大きいと考えられています。
D&Dでは、バランスの取れた冒険をするために、
戦士、魔法使い、盗賊、僧侶といった異なる役割のキャラクターで
パーティを組むことが推奨されていました。

これらの役割を4人で分担するのが、
ゲームバランス上、都合が良かったのです。
例えば、戦士が前線で敵を引きつけ、
魔法使いが後方から攻撃、
盗賊がトラップ解除や隠密行動、
僧侶が回復やサポートを行うといった連携が可能です。

ファミコンRPGは、D&Dの影響を強く受けて開発されたものが多く、
ゲームデザインの都合上、4人パーティという構成が採用されたと考えられます。
スプライト制限は、あくまでその構成を維持するための
技術的な制約の一つだったと言えるでしょう。

したがって、4人パーティの起源を
ファミコンのスプライト制限のみに帰結させるのは、
少し短絡的と言えるかもしれません。
D&Dから続くゲームデザインの思想と、
当時の技術的な制約が複合的に作用した結果と捉えるのが、
より正確な理解と言えるでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

ゲーム64
動物の森のとたけけは、2006…
ゲーム64
大根は回転しながら生長する
ゲーム64
日本に実在する珍しい名前、歩如…
ゲーム64
江戸時代に、神社の絵馬に問題を…
ゲーム64
山梨県はミネラルウォーターの生…
ゲーム64
キリスト受難の日として不吉だと…
ゲーム64
かば焼きにする時、関東ではうな…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

世界最大の花は、…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ