ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史3 - * 4億年前は1日22時間! * 昔は1日が短

4億年前、1日は24時間ではなくおよそ22時間だった

**説明:**

地球の自転速度は一定ではありません。
長い年月をかけて、わずかに遅くなっています。

約4億年前のデボン紀には、
1日は現在よりも約2時間短い、
およそ22時間でした。

これは、主に月と地球の間の潮汐力によるものです。
月の引力が地球の海に作用し、
潮の満ち引きを引き起こします。

この潮汐摩擦が、
地球の自転エネルギーを少しずつ奪い、
自転速度を遅くしています。

その結果、1日が長くなり、
1年の日数も増えることになります。
(地球が太陽の周りを回る公転速度は変わらないため)

つまり、4億年前の1年は、
現在よりも多くの日数が存在したと考えられます。

ただし、この変化は非常に緩やかです。
100年あたり数ミリ秒程度しか長くなりません。
体感できるような変化ではありませんので、ご安心ください。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史3
「ドラえもん」の、ドラえもんは…
歴史3
サッカーJリーグのマスコットに…
歴史3
「佐藤清」の同姓同名は 約4,…
歴史3
80都道府県にはそれぞれ代表す…
歴史3
アメリカ版ドラえもん好物はピザ
歴史3
トールキンの発明した言語がある…
歴史3
全国各都道府県のシンボル。山口…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本人からすると…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ