ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)歴史8 - * 部屋貸しでノーベル賞!? * ノーベル賞!意外な理由

部屋を貸しただけでノーベル賞を受賞した人がいる

**トリビア詳細:部屋を貸しただけでノーベル賞を受賞した人がいる**

事実はその通り。部屋を貸した“だけ”でノーベル賞を受賞した、と表現するのは少し語弊があるかもしれませんが、物理学者のハイケ・カメルリング・オネスが、部屋を貸したことが間接的にノーベル賞受賞につながったのは事実です。

オネスは、1913年に物理学賞を受賞しましたが、その理由は彼が「物質の低温における性質の研究と、液体ヘリウムの生成」に成功したことでした。

さて、ここからがポイント。オネスが研究を行うための実験室、つまり低温物理学の研究拠点としていたのが、ライデン大学の物理学研究所でした。そして、その研究所には、研究者たちが集まるための部屋が用意されていました。

若き日のアルベルト・アインシュタインも、その研究所に一時的に滞在し、オネスの研究室で研究活動を行っていました。アインシュタインは、オネスの研究に直接的に協力したわけではありませんが、ライデン大学の研究所という場で、物理学の研究に没頭していたのです。

つまり、オネスがノーベル賞を受賞したのは、自身の研究成果によるものですが、その研究を支えた環境、つまり研究所と、そこに集まる研究者たち(アインシュタインを含む)との交流も、間接的に影響を与えたと言えるでしょう。

部屋を貸した“だけ”というのは、やや乱暴な表現ですが、オネスが作り出した研究環境が、結果的にノーベル賞につながった、という解釈は可能です。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域129
北海道はコタツの所有率が全国最…
日本の地域75
全国各都道府県のシンボル。埼玉…
人物・人名40
日本に実在する珍しい名前、緋向…
日本の地域210
山梨でモツ煮と言えば鶏や馬であ…
日本の地域356
大分県の保育園や小学校では春に…
人物・人名113
日本に実在する珍しい名前、笑来…
日本の地域14
世界最長の木製橋は静岡県にある…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

ネコの舌がザラザ…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟