「沈黙の艦隊」とは、「潜水艦戦力」を意味する英語の「Silent Service」の直訳によるもの
「沈黙の艦隊」というタイトルは、一見すると壮大で詩的な響きを持つかもしれませんが、そのルーツは意外にもストレートな翻訳にあります。
原作漫画の作者であるかわぐちかいじ氏は、潜水艦部隊を表す英語の隠語である「Silent Service」を、文字通り直訳してこのタイトルを採用しました。
「Silent Service」とは、潜水艦が静かに海中を潜航し、敵に発見されにくい特性を持つことから生まれた言葉です。この部隊に所属する人々は、任務の性質上、多くを語らず、沈黙を守ることを美徳とする傾向がありました。
かわぐち氏は、この「Silent Service」の持つイメージと、潜水艦戦力の持つ戦略的な重要性を、「沈黙の艦隊」というタイトルに凝縮したのです。
タイトルが決定するまでの経緯は定かではありませんが、少なくとも作者は、英語の隠語が持つ意味を深く理解し、それを日本語の読者に伝えるために、最も直接的でわかりやすい表現を選んだと言えるでしょう。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS