ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)文学10 - 中上健次「千年の愉楽」は「百年の孤独」から?

中上健次は「百年の孤独」を読んで「千年の愉楽」を書いた

中上健次は、日本の戦後文学を代表する作家の一人です。彼の代表作である「千年の愉楽」は、1982年に発表され、谷崎潤一郎賞を受賞しました。この作品は、紀州(現在の和歌山県南部)の被差別部落を舞台に、血縁と因習に縛られた人々の生を描いています。

さて、トリビアにある「中上健次は『百年の孤独』を読んで『千年の愉楽』を書いた」についてですが、これは興味深い指摘です。

「百年の孤独」は、コロンビアの作家ガブリエル・ガルシア=マルケスの代表作であり、ラテンアメリカ文学の傑作として知られています。この作品は、マコンドという架空の村を舞台に、ブエンディア一族の百年にわたる興亡を描いた、マジックリアリズムの代表的な作品です。

中上健次自身が「千年の愉楽」の創作において「百年の孤独」から影響を受けたことを公言しているわけではありません。しかし、「千年の愉楽」には、血縁関係の複雑さ、土着的な世界観、そして宿命的な流れといった点で、「百年の孤独」との共通点が指摘されています。

「百年の孤独」のような壮大な家族史と、「千年の愉楽」のような濃密な地域社会の物語。両作品を読み比べてみることで、中上健次の作品世界をより深く理解することができるかもしれません。影響関係は断定できませんが、文学作品を読む上での想像力を掻き立てるエピソードと言えるでしょう。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史187
徳川家康は天麩羅が大好きだった…
日本の地域269
和歌山県すさみ町では岸から10…
動物・植物71
トゲアリトゲナシトゲトゲは、ト…
日本の地域217
長野県では、お茶うけとしてお菓…
歴史118
日本とモンテネグロは今日まで終…
人物・人名47
日本に実在する珍しい名前、六月…
歴史142
アンコール・ワット遺跡には戦国…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

便秘症で浣腸を屈…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟