ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史24 - ポルトガル人が呼ぶスペイン人 ポルトガル語トリビア:カステラ人 カ

ポルトガル人はスペイン人のことを「カステラ人」と呼んでいた。

**解説:**

ポルトガル人がスペイン人を「カステラ人」と呼んでいたのは、歴史的背景に根ざした表現です。

その語源は、中世のイベリア半島に存在したカスティーリャ王国に由来します。
カスティーリャ王国は、現在のスペインの中核をなす地域を支配し、レコンキスタ(国土回復運動)においても重要な役割を果たしました。
その後、カスティーリャ王国はアラゴン王国と合併し、スペイン王国が成立します。

ポルトガルは、スペインよりも早く独立を達成し、独自の王国を築きました。
しかし、イベリア半島の小国として、強大なスペイン王国の影響を常に受けていました。
そのため、ポルトガル人は、スペイン人を指す言葉として、かつて強大な王国であったカスティーリャに由来する「カステラ人」という言葉を使ったのです。

これは、隣国に対する一種の皮肉や、歴史的なライバル意識を表すものであったと考えられます。
現代においても、ポルトガル語でスペイン人を指す言葉として「Castelhano(カステラーノ)」が用いられることがありますが、これはカスティーリャ語(スペイン語)を話す人を意味する場合と、単にスペイン人を指す場合があります。

ただし、「カステラ人」という呼び方は、必ずしも友好的なニュアンスを持つものではありません。
状況によっては、侮蔑的な意味合いを含むこともあるため、注意が必要です。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史24
遅刻しそうな女子キャラがパンを…
歴史24
徳島県民はカレーや焼肉、パスタ…
歴史24
石川県民のソウルフードは「8番…
歴史24
古い缶詰は当然味が落ちるが、必…
歴史24
イギリスミステリー作家アン・ペ…
歴史24
ドラゴンクエストシリーズすべて…
歴史24
ミミズにオスとメスの区別はない…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本に実在する珍…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ