ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)文学51 - ロミオとジュリエット【意外な日本初訳】

「ロミオとジュリエット」が明治19年に日本で初めて翻訳されたときの書名は「露妙樹利 戯曲春情浮世之夢」

「ロミオとジュリエット」が日本に初めて紹介されたのは、明治19年(1886年)のこと。坪内逍遥によって翻訳されたのですが、そのタイトルが何とも雅(みやび)で風流(ふうりゅう)!

「露妙樹利 戯曲春情浮世之夢(ろみおじゅり ぎきょくしゅんじょううきよのゆめ)」

シェイクスピアの悲劇が、まるで浮世絵のような響きを持つ物語へと変身を遂げました。直訳すると「ロミオとジュリエット 戯曲 春の情け 浮世の夢」といった意味合いでしょうか。

当時の翻訳事情を考えると、原題をそのままカタカナで表記するよりも、日本の読者に親しみやすい言葉で表現しようとした意図が窺えます。坪内逍遥は、西洋の文学作品を日本に紹介するにあたり、単に翻訳するだけでなく、日本の文化や美的感覚に合わせた表現を模索していたのでしょう。

このタイトルからは、明治時代の翻訳者たちの苦心と、西洋文化を日本に取り入れようとする熱意が感じられます。今となっては、ちょっと古風で趣のあるタイトルですが、当時の読者にとっては、新鮮で魅力的な響きだったのかもしれません。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

人物・人名112
日本に実在する珍しい名前、愛ぷ…
食べ物31
羊の腸に詰めたものをウィンナー…
人物・人名125
日本に実在する珍しい名前、麻風…
人物・人名109
日本に実在する珍しい名前、アロ…
歴史174
キング牧師には何人か愛人がいた…
アニメ・マンガ162
少女マンガの瞳に最初に「星」が…
人物・人名61
日本に実在する珍しい名前、奇跡…

うんちを出そう!「うんち」になったら、あなたの勝ち

最新動画をチェック!

ぽんぷーちゃん の最新動画をお楽しみください!

チャンネル登録

最新の投稿

【実験アニメ】ショート動画_3目並べ(マルバツ)ゲーム

2025/08/16

ちょっと前から再開した動画投稿。 個人サイトをちま...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【2コマ漫画】繊細なお年頃のふにゃまるちゃん

2025/08/14

ご飯のおかずが適当だとこんなことを言ってくるのです...

4コマ(2コマ)マンガ

パティスリー・ラ・リベルテのカヌレ

2025/08/02

ふにゃまる飯(評価)

【実験ショートアニメ】不思議な箱

2025/07/19

誰でも知っている不思議な箱。 誰でも知っているけど...

ぽんぽこぴー(実験アニメ)

【動画】どこで使えるかわからない!ナマケモノのフリー素材

2025/07/17

ほのぼの情報「ぽんぷー」の今日は何の日!?のコンテ...

暮らしと食

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「昭和」という元…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟