ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)日本の地域20 - 岩手の音は南部鉄瓶

49都道府県にはそれぞれ代表する音がある。岩手の音は、南部鉄瓶のたぎる音。

**詳細な説明:**

47都道府県(49ではありません)には、それぞれその土地を象徴する「ふるさとの音風景百選」というものが存在します。これは、環境省が「地域における人々の生活に密着した音環境」を保全することを目的に、1996年に選定したものです。

岩手県の選定された音は「南部鉄器の鋳造」の音です。特に、南部鉄瓶で湯を沸かす際に聞こえる、独特の「ゴトゴト」「コトコト」というたぎる音は、古くから岩手県民にとって馴染み深いものでした。

南部鉄器は、江戸時代初期から盛岡藩で発展した伝統工芸品であり、その製造過程では、鉄を溶かす音、型に流し込む音、そして仕上げの研磨音など、様々な音が響き渡ります。しかし、特に南部鉄瓶のたぎる音は、鉄瓶から立ち上る湯気とともに、温かさや安らぎを感じさせる音として、岩手の風景に欠かせない要素として認識されています。

選定の背景には、南部鉄器が岩手県を代表する特産品であること、そしてその音が岩手の歴史や文化を伝える重要な役割を担っているという認識があります。環境省は、この音風景を保全することで、地域の文化と自然環境を守り、次世代へと伝えていくことを目指しています。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史67
マリー・アントワネットは一夜に…
日本の地域240
滋賀県民は、京都府民に対して「…
人物・人名56
日本に実在する珍しい名前、世歩…
食べ物111
英語圏で生春巻きはサマーロール…
歴史150
お釈迦様はカトリックによって「…
食べ物89
マクドナルドでは全てのハンバー…
歴史123
五賢帝の最初の皇帝ネルヴァは以…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのふにゃまるちゃんグルメ情報ページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

駅伝ランナーが脱…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟