ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域20 - 岩手の音は南部鉄瓶

49都道府県にはそれぞれ代表する音がある。岩手の音は、南部鉄瓶のたぎる音。

**詳細な説明:**

47都道府県(49ではありません)には、それぞれその土地を象徴する「ふるさとの音風景百選」というものが存在します。これは、環境省が「地域における人々の生活に密着した音環境」を保全することを目的に、1996年に選定したものです。

岩手県の選定された音は「南部鉄器の鋳造」の音です。特に、南部鉄瓶で湯を沸かす際に聞こえる、独特の「ゴトゴト」「コトコト」というたぎる音は、古くから岩手県民にとって馴染み深いものでした。

南部鉄器は、江戸時代初期から盛岡藩で発展した伝統工芸品であり、その製造過程では、鉄を溶かす音、型に流し込む音、そして仕上げの研磨音など、様々な音が響き渡ります。しかし、特に南部鉄瓶のたぎる音は、鉄瓶から立ち上る湯気とともに、温かさや安らぎを感じさせる音として、岩手の風景に欠かせない要素として認識されています。

選定の背景には、南部鉄器が岩手県を代表する特産品であること、そしてその音が岩手の歴史や文化を伝える重要な役割を担っているという認識があります。環境省は、この音風景を保全することで、地域の文化と自然環境を守り、次世代へと伝えていくことを目指しています。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域20
日本に実在する珍しい名前、空詩…
日本の地域20
「DARK SOULS」は、「…
日本の地域20
ある条件にすると、ウーパールー…
日本の地域20
日本に実在する珍しい名前、大男…
日本の地域20
日本に実在する珍しい名前、宝物…
日本の地域20
「進撃の巨人」の巨人の表情は作…
日本の地域20
チュッパチャプスの包み紙のロゴ…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本に実在する珍…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ