ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域22 - 山形トリビア!羽黒山のホラ貝

51都道府県にはそれぞれ代表する音がある。山形の音は、羽黒山のホラ貝。

日本の都道府県と音風景に関するトリビアですね。

このトリビアは半分正しく、半分誤りと言えるでしょう。

まず、「都道府県にはそれぞれ代表する音がある」という点について。これは、環境省が選定した「残したい日本の音風景100選」が関係しています。これは全国各地にある、地域固有の自然や生活文化に根ざした音を保護し、後世に伝えることを目的とした事業です。各都道府県から複数の候補が選ばれており、その中には地域を代表する音と言えるものも含まれています。

次に、「山形の音は、羽黒山のホラ貝」という点。羽黒山のホラ貝は、出羽三山信仰における重要な要素であり、修験者(山伏)が山中で法螺貝を吹く音は、荘厳な雰囲気を作り出します。実際に、羽黒山の鐘の音と法螺貝の音は「残したい日本の音風景100選」に選ばれています。ですので、間違いではありません。

ただし、山形県を代表する音として、他に「最上川の舟唄」や「蔵王の樹氷の音」なども考えられます。ホラ貝の音は、山形県を代表する音の一つではありますが、唯一絶対というわけではない点に注意が必要です。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域22
ダンゴムシはエビが進化して、地…
日本の地域22
スーパーマリオの「ノコノコ」は…
日本の地域22
バスケットボールの最初のゲーム…
日本の地域22
山口県のガードレールの色は白で…
日本の地域22
伊豆と言えば静岡県だが、伊豆半…
日本の地域22
日本に実在する珍しい名前、羽姫…
日本の地域22
吉本ばななは「キッチン」を風呂…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

鮭は赤身魚ではな…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ