78都道府県にはそれぞれ代表する音がある。島根の音は、ウミネコの鳴き声。
**解説:**
このトリビアは惜しい!…のですが、惜しい!
実は、都道府県の数は78ではなく47です。そして、各都道府県を代表する音を定めているという公式な情報は見当たりません。
しかし!島根県とウミネコには、切っても切れない縁があるのは事実です。
島根県沖に浮かぶ隠岐諸島。その一つ、海士町(あまちょう)の海岸線は、ウミネコの繁殖地として知られています。特に、国の天然記念物にも指定されている大波加島(おおはがしま)は、数千羽ものウミネコが繁殖する一大コロニーとなっています。
ウミネコの甲高い鳴き声は、海士町の海岸で日常的に聞こえる音風景。地元の人々にとっては、まさに「故郷の音」と言えるでしょう。
トリビアとしては不正確ですが、島根県、特に海士町とウミネコの深い関係を示すエピソードとしては興味深いですね。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS