ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史33 - ハチ公像は生前に建立!?秘話

ハチ公の銅像は、元々功績をたたえるためにハチの死後に立てられる予定だったが、他にも銅像を建てたいという人が現れたため、急遽ハチの生存中に建てられた。

**詳細な説明:**

忠犬ハチ公の像建立は、単なる美談として語られる以上の、興味深い背景を持っています。ハチ公は、飼い主である東京帝国大学(現在の東京大学)教授・上野英三郎が亡くなった後も、渋谷駅で帰りを待ち続けた秋田犬です。その忠実な姿は、多くの人々の心を打ちました。

当初、ハチ公の銅像は、1934年にハチ公が亡くなった後に、その功績を称えて建立される予定でした。しかし、ハチ公の生存中に、その忠犬ぶりが広く知れ渡り、人々からの反響が予想以上に大きかったため、計画が前倒しされることになります。

ハチ公の銅像建立を提唱したのは、日本犬保存会でした。彼らは、ハチ公の存在が日本犬の素晴らしさを象徴するものと考え、その銅像建立を積極的に働きかけました。

しかし、銅像建立には資金が必要です。そこで、日本犬保存会は募金活動を開始しました。すると、全国から多くの人々が寄付を申し出て、予想を上回る金額が集まりました。

さらに、銅像を建てたいのはハチ公だけではない、という声も上がり始めました。他の犬種や、勇敢な軍用犬などの銅像建立を希望する人々も現れ、もしハチ公の死後に銅像を建てていたら、他の犬たちの銅像建立の声も高まり、収拾がつかなくなる可能性もありました。

これらの状況を踏まえ、日本犬保存会は、ハチ公の生存中に銅像を建立することを決定しました。結果として、1934年4月、ハチ公自身が見守る中、渋谷駅前に銅像が建立されたのです。

この銅像は、ハチ公の忠誠心を象徴するものとして、戦時中の金属供出で一度は失われましたが、戦後に再建され、現在も渋谷のシンボルとして多くの人々に親しまれています。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史33
かば焼きにする時、関東ではうな…
歴史33
日本の第一回国勢調査は「文明国…
歴史33
フランスの皇帝ナポレオンは、馬…
歴史33
イソップは奴隷の身分だったが、…
歴史33
ロックマンのボスキャラの一部は…
歴史33
ツバチは、花粉が目に入らないよ…
歴史33
カセットにフーフー息を吹きかけ…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

奈良公園の面積は…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ