ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史34 - グリーンランド改名秘話!

アイスランドと命名した島が、入植者を集めようとしてもまったく集まらなかったため、人を集めやすくするため「グリーンランド」に変更した。

**トリビアの解説:グリーンランド命名の真相**

アイスランドとグリーンランドの名前の由来には、
スカンジナビアの歴史における、
ある種の「不動産詐欺」的なエピソードが隠されています。

9世紀から10世紀にかけて、
ヴァイキングたちは積極的に探検と入植を行っていました。
アイスランドは、比較的早くから入植が始まりましたが、
グリーンランドはそれより少し遅れて、
10世紀末に赤毛のエイリークによって「発見」されました。

エイリークは、殺人罪でアイスランドを追放され、
新たな土地を探す必要に迫られていました。
グリーンランドにたどり着いた彼は、
その土地を「グリーンランド(Grænland)」と名付けました。

しかし、当時のグリーンランドは、
現在よりも温暖な気候だったとはいえ、
その大部分が氷に覆われた不毛の地でした。
それでもエイリークが「緑の土地」と名付けたのは、
入植者を呼び込むための戦略だったと考えられています。
つまり、**人々を騙してでも移住させたかった**のです。

一方、アイスランドは「氷の土地(Ísland)」と名付けられましたが、
これは意図的なものではなく、
単に初期の入植者が厳しい冬を経験したためだと考えられています。
必ずしも、グリーンランドと対比させるために名付けられたわけではありません。

結果として、グリーンランドという名前は、
エイリークの宣伝戦略として一定の効果を発揮し、
少数の入植者がグリーンランドに定住しました。
しかし、グリーンランドの厳しい環境は、
入植者たちに多くの困難をもたらし、
最終的には15世紀頃に、
ヴァイキングの入植地は消滅してしまいました。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史34
兵庫県伊丹市にある昆陽池公園の…
歴史34
ドラゴンクエストの有名なセリフ…
歴史34
大分県では学校の室内プールや病…
歴史34
香水は臭い体臭をごまかすために…
歴史34
日本人からすると変わった名前「…
歴史34
滋賀県は面積の大半が琵琶湖なイ…
歴史34
山口県萩市には淡水魚と海水魚が…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

日本人からすると…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ