全国各都道府県のシンボル。岐阜県の花はれんげ草(げんげ)。木はイチイ。鳥はライチョウ。
岐阜県は、日本のほぼ中央に位置し、豊かな自然に恵まれた県です。県を象徴するものとして、花、木、鳥がそれぞれ定められています。
まず、岐阜県の花はレンゲソウ(ゲンゲ)です。田んぼを彩る紫紅色の絨毯を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。かつては緑肥として広く栽培され、田園風景に欠かせない存在でした。
次に、県の木はイチイです。イチイは常緑針葉樹で、古くから庭木や建築材として利用されてきました。美しい木肌と、赤い実が特徴です。岐阜県の山地でよく見られ、県民に親しまれています。
そして、県の鳥はライチョウです。ライチョウは高山に生息する鳥で、国の特別天然記念物にも指定されています。氷河期からの生き残りとされ、厳しい環境に適応した姿は、岐阜県の自然の豊かさを象徴しています。
これらのシンボルは、岐阜県の自然、文化、歴史を表現しており、県民のアイデンティティを形成する上で重要な役割を果たしています。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS