ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域89 - 滋賀県のシンボル:花・木・鳥

全国各都道府県のシンボル。滋賀県の花はしゃくなげ。木はもみじ。鳥はかいつぶり。

**解説:**

滋賀県は、琵琶湖を擁する自然豊かな県として知られています。この県を象徴する花、木、鳥は、それぞれ県民に親しまれ、滋賀県の魅力を表現する上で重要な役割を果たしています。

**花:シャクナゲ**

シャクナゲは、ツツジ科の常緑低木で、春に豪華な花を咲かせます。滋賀県では、特に山地に自生しており、その美しい姿は県民に愛されています。シャクナゲが県花に選ばれたのは、昭和50年(1975年)のこと。鮮やかな色彩と上品な佇まいが、滋賀県の自然美を象徴すると考えられています。

**木:モミジ**

モミジは、カエデ科の落葉高木で、秋の紅葉が非常に美しいことで有名です。滋賀県内には、紅葉の名所が数多く存在し、秋になると多くの観光客が訪れます。モミジが県木に選ばれたのは、シャクナゲと同じく昭和50年(1975年)。その鮮やかな紅葉は、滋賀県の豊かな四季を象徴するものとして、県民に親しまれています。

**鳥:カイツブリ**

カイツブリは、カイツブリ科の水鳥で、日本全国に生息しています。滋賀県では、琵琶湖をはじめとする湖沼や河川で見かけることができます。カイツブリが県鳥に選ばれたのは、昭和39年(1964年)。水面をすいすいと泳ぎ、潜水が得意なカイツブリは、琵琶湖と共存する滋賀県の自然環境を象徴するものとして選ばれました。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域89
カブトムシは、雄の犬のように片…
日本の地域89
兵庫県伊丹市にある昆陽池公園の…
日本の地域89
ほとんどのネコの血液型はA型。
日本の地域89
サイは、火を見ると急いで駆け寄…
日本の地域89
織田信長は豊臣秀吉を「サル」と…
日本の地域89
「サザエさん」のサザエさんは元…
日本の地域89
石川県民のソウルフードは「8番…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

宮崎県では黒板消…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ