ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18
著者:Pon

トリビア(雑学)歴史37 - 和同開珎は日本初の貨幣?

日本で最初の公的な鋳造貨幣は「和同開珎(わどうかいちん)」だと言われてる。

日本で最初の公的な鋳造貨幣とされる「和同開珎(わどうかいちん)」。708年(和銅元年)に武蔵国で銅が献上されたことを記念して発行されました。

それまで日本は物々交換が主流で、米や布などが貨幣の代わりとして使われていましたが、律令国家として財政を安定させるため、唐の貨幣制度を参考に独自の貨幣を発行することになったのです。

和同開珎は、円形で中央に正方形の穴が開いた形状で、表面には「和同開珎」の文字が刻まれています。この文字は、当時の日本の元号である「和銅」と、貨幣を意味する「開珎」を組み合わせたものです。

しかし、和同開珎の価値は必ずしも安定せず、すぐに品質の悪い模倣品も出回るなど、課題も多かったようです。それでも、日本における貨幣経済の幕開けを告げる、歴史的な一歩であることは間違いありません。

Skebでイラストリクエスト受付中:こちら

note: https://note.com/poo_pon

無料のKindle版「ぽんぷーまんが」。毎週更新中!

ぽんぷーまんがを読む
イラストACでぽんぷーの無料イラスト素材をダウンロード

ナマケモノなど可愛いイラストをイラストACで無料配布中!

Amazonでお買い物はこちらから!
※このリンク経由での購入はPON-POOの収益となる場合があります。

Amazonで購入

いつもありがとう!

SNS

こちらのトリビアもいかがですか?

スポーツ37
箱根駅伝で走り出した警察官がい…
食べ物139
じゃがいもは風土病の原因という…
食べ物60
マクドナルド社のロゴは、キリス…
食べ物115
チーズは世界で最も盗まれた食べ…
歴史74
アテナの三大悲劇詩人、アイスキ…
日本の地域214
長野県民はりんごの種類に詳しく…
食べ物20
海苔の成分を分解する酵素を持っ…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ぽんぷーどっとこむのほのぼの情報TOPページへのリンク
ぽんぷーどっとこむの漫画・エッセイページへのリンク
ぽんぷーどっとこむのオリジナル動画配信YouTubeチャンネルへのリンク
YouTubeチャンネル
ぽんぷーどっとこむのオリジナルグッズページへのリンク
オリジナルグッズ
ぽんぷーどっとこむの創造の世界FuNYUページへのリンク
創造の世界FuNYU
ぽんぷーどっとこむのランキングページへのリンク
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

大分県の温泉地で…

続きはこちら

PON-POO SNS

InstagramとXでPON-POOの情報をフォローしてください!🌟