5月1日はさいたま市ができた日ですが、さいたま市と言う市名になったのは、行田市からクレームがあったため。ちなみに新市名公募でのトップは7717票で「埼玉市」で2位は「さいたま市」
**トリビア詳細説明:**
2001年5月1日、浦和市、大宮市、与野市の3市が合併し、
新たな政令指定都市が誕生しました。
その名も、私たちがおなじみの「さいたま市」です。
しかし、この市名決定には、
ちょっとしたドラマがあったのをご存知でしょうか?
実は、当初の最有力候補は、
ストレートな「埼玉市」だったのです。
市民からの公募でも、堂々の1位を獲得しました。
ところが、ここで名乗りを上げたのが、
埼玉県北部に位置する行田市でした。
「埼玉」を名乗るのは、ウチが先だ!
(…かどうかは定かではありませんが)
という、歴史とプライドをかけた
静かなる異議申し立てがあったようです。
そこで、苦肉の策として採用されたのが、
ひらがな表記の「さいたま市」でした。
なんだか、ちょっとかわいらしい響きですよね。
ちなみに、公募で2位だった「さいたま市」は、
7717票を獲得した「埼玉市」に次ぐ、
根強い人気があったことも付け加えておきましょう。
行田市のクレーム(があったとされる)おかげで、
「さいたま市」という、
ユニークな名前が生まれたのです。
まさに、歴史のいたずら、ですね。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS