ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域124 - 沖縄 花見 宴会 なし? #沖縄トリビア

沖縄県には、花見で宴会をする習慣がない。

沖縄県には、本土で見られるような「花見」という宴会を楽しむ習慣が、一般的にはありません。

これは、沖縄の気候や桜の種類が大きく影響していると考えられます。本土の桜の代表格であるソメイヨシノは、開花期間が短く、一斉に咲き誇る様が見事です。そのため、その儚い美しさを愛でるために人々が集まり、宴を開く文化が根付いています。

一方、沖縄で主に咲くのはカンヒザクラ(寒緋桜)です。カンヒザクラは、ソメイヨシノよりも開花時期が早く、1月中旬から2月にかけて見頃を迎えます。花の色も濃いピンク色で、ソメイヨシノとは異なる趣があります。

しかし、カンヒザクラは花が下向きに咲くため、花を見上げながら宴会をするには少し不向きです。また、開花期間もソメイヨシノほど短くなく、ゆっくりと時間をかけて咲き続けるため、「今しかない!」という特別感が薄いのかもしれません。

加えて、沖縄では旧暦の行事を大切にする文化が根強く残っており、花見の時期は旧正月と重なることもあります。そのため、家族や親族が集まって過ごすことが優先される傾向にあります。

これらの要因が複合的に作用し、沖縄では花見という形での宴会が定着しなかったと考えられます。もちろん、個人的に桜を愛でる人はたくさんいますが、本土のような大規模な花見宴会は一般的ではありません。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域124
古代ギリシアの軍隊には同性愛者…
日本の地域124
動物の森のとたけけは、2006…
日本の地域124
アイスキャンディーを発明したの…
日本の地域124
メトロイドプライムのスタッフは…
日本の地域124
「ドラえもん」の、ドラえもんは…
日本の地域124
馬は法律上では、軽車両に分類さ…
日本の地域124
88都道府県にはそれぞれ代表す…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

滋賀県の小学生で…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ