青森県には日本一大きな砂丘「猿ヶ森砂丘」が存在する。
青森県には、知る人ぞ知る(?)日本最大の砂丘「猿ヶ森砂丘」が存在します。
一般的な砂丘のイメージとは異なり、猿ヶ森砂丘は、海岸沿いに広がる砂地ではなく、内陸部に位置する広大な原野のような場所です。
その広さは南北約17km、東西約6kmにも及び、まるで砂漠が青森県に出現したかのよう。
ただし、完全に砂地というわけではなく、大部分はススキなどの植物に覆われています。
猿ヶ森砂丘は、太平洋から吹く強風によって運ばれた砂が堆積してできたと考えられています。
陸奥湾に面した海岸で削られた砂が、風によって内陸へと運ばれ、長い年月をかけて現在の地形を形成しました。
現在では、自衛隊の演習地として利用されているため、一般の立ち入りは制限されています。しかし、その特異な景観は、青森県の隠れた魅力として、一部の人々に愛されています。
普段はひっそりと静まり返っている猿ヶ森砂丘ですが、機会があれば、その広大さを体感してみてはいかがでしょうか。
▶︎いつもありがとう!
▶︎ SNS