ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.08 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)歴史42 - 鎌倉幕府は1192年12月28日!

鎌倉幕府が開かれたのは、1192年ではなく、正確には1192年12月28日。

**詳細な説明:**

一般的に、鎌倉幕府の成立は1192年とされています。これは、源頼朝が征夷大将軍に任じられた年であり、この出来事が幕府成立の象徴的な出来事として広く認識されているためです。

しかし、正確には、頼朝が征夷大将軍に任じられたのは1192年12月28日(旧暦)のことです。つまり、現在の暦に換算すると、1192年の年末に近い時期になります。

なぜ、日付が重要なのでしょうか? 歴史的な出来事においては、年月日を特定することで、当時の政治状況や社会情勢をより詳細に把握することができます。例えば、頼朝が征夷大将軍に任じられるまでの経緯、その後の政治運営などをより深く理解する上で、具体的な日付を知ることは有益です。

また、1192年12月28日という日付は、頼朝が幕府を開設するまでの準備期間や、朝廷との関係などを考慮する上でも重要です。単に「1192年」という年号だけでは見過ごされがちな、歴史の複雑さを知る手がかりとなります。

つまり、鎌倉幕府の成立を「1192年」と大まかに捉えるだけでなく、「1192年12月28日」という具体的な日付を知ることで、歴史への理解がより深まるのです。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

歴史42
「デスノート」の、「月=ライト…
歴史42
阪神タイガースは、阪神電鉄の社…
歴史42
動物の森のとたけけは、2006…
歴史42
48都道府県にはそれぞれ代表す…
歴史42
日本に初めて来た国家元首はハワ…
歴史42
日本版『スーパーマリオワールド…
歴史42
目玉のオヤジは鬼太郎の片目では…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

十七世紀のフラン…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ