ネットで気になるニュース・面白い情報をお届け
ほのぼの情報サイト「PON-POO(ぽんぷー)」 - 無駄知識・トリビア
投稿日: 2020.05.14 最終更新日: 2024.05.18

トリビア(雑学)日本の地域152 - 山形県民は「でした」? 秘密の県民性

山形県民は電話で相手に自分の名前を伝えるときに「○○です」ではなく「〇〇でした」と言う。

山形県の一部地域において、電話で自分の名前を伝える際に「○○です」ではなく「○○でした」と言う習慣が見られます。これは、過去形を使うことで、謙譲の意を表し、相手への敬意を示すためと考えられています。

具体的には、電話口で「もしもし、〇〇でした」と名乗ることがあります。これは、相手に「〇〇という者ですが、何かお手伝いできますでしょうか」というニュアンスを伝えるための、一種の丁寧な表現です。まるで、過去の存在のように控えめに自己紹介することで、相手への配慮を示していると言えるでしょう。

ただし、この表現は山形県全体で広く使われているわけではありません。主に、高齢者や、地域によってはビジネスシーンなどで使われる傾向があります。若い世代では、標準的な「〇〇です」を使う人も多くなっています。

この習慣の起源は明確には分かっていませんが、山形県独特の奥ゆかしい県民性や、伝統的な言葉遣いが影響していると考えられています。地域文化を反映した、興味深い言語現象と言えるでしょう。
skebでイラストリクエスト受付中です
イラストご依頼はこちら

Amazon ■note https://note.com/poo_pon
ここで掲載している漫画のKindle版 無料です。のんびり読んでくれると嬉しいです。
週1程度で随時追加中 ぽんぷーまんが
▶︎いつもありがとう! ▶︎ SNS

コメントを書く

こちらのトリビアもいかがですか?

日本の地域152
プロ野球で、ビールかけを最初に…
日本の地域152
カナダの国家元首はエリザベス女…
日本の地域152
日本に実在する珍しい名前、未知…
日本の地域152
ルパン三世と銭形警部は、同じ大…
日本の地域152
太宰治は芥川賞がどうしても欲し…
日本の地域152
日本人からすると変わった名前「…
日本の地域152
日本に実在する珍しい名前、桜桜…

新着・更新トリビア(雑学)

無駄知識・トリビアの新着記事
スポーツ60
ラグビー日本代表のエディー監督…
スポーツ59
剣道の試合で竹刀を落としたら負…
スポーツ58
駅伝ランナーが脱水症状でフラフ…
スポーツ57
サッカーJリーグのマスコットに…
スポーツ56
柔道の創始者、嘉納治五郎は試合…
スポーツ55
野球の阪神ファンは負けても「六…
スポーツ54
相撲力士は試合前に塩をまくけど…

雑学一覧

トリビア的雑学を不定期で更新予定。何か面白いトリビアあったら教えてくださいね。

ぽんぷーコンテンツ

ほのぼの情報TOPへリンク
漫画・エッセイへリンク
ふにゃグルメのリンク
雑学ページのリンク
オリジナル動画配信
YouTubeチャンネル
オリジナルグッズ
オリジナルグッズ
創造の世界FuNYU
創造の世界FuNYU
ランキング
ランキング

本日の雑学

雑学

無駄知識の匣(トリビア)

「寄生獣」の、ア…

続きはこちら
イラストACへのリンク
ゲームぽんぷー
suzuri
Amazonインディーズマンガへのリンク
skebへのリンク
ほのぼの情報 マンガ・エッセイ ふにゃグルメ